犬の寿命はどこまで伸びる?過去・現在・未来の視点から考える

犬の寿命はどこまで伸びる?過去・現在・未来の視点から考える

「昔より犬が長生きするようになった」と感じる飼い主さんは多いのではないでしょうか。実際、犬の平均寿命はこの30年で大きく伸びています。

■ 昔は8歳台、いまは14歳超え

東京都の調査によると、約30年前の犬の平均寿命は約8.6歳でした。それが現在では13.7歳〜14.6歳にまで延びており、1.5倍以上の寿命になっているのです。

この背景には、以下のような要因が考えられます:

  • 完全室内飼育の増加
  • 高品質なペットフードの普及
  • 動物病院や獣医療の進化

また、2023年の調査では、小型犬では15.3歳を超える例も多く見られるようになっています。

■ 品種や体の大きさでも寿命に差が

すべての犬が同じように長生きするわけではありません。たとえば、交雑種(ミックス犬)は純血種よりも平均寿命が1〜2年長いという研究もあります。

また、一般的には:

  • 小型犬:平均14〜16歳
  • 中型犬:平均13〜15歳
  • 大型犬:平均10〜12歳

たとえば「柴犬」は長寿犬種として知られ、15歳以上生きるケースも珍しくありません

■ 今後さらに寿命は延びる?──長寿研究の最前線

現在、アメリカを中心に「犬の寿命を科学的に延ばす研究」が進んでいます。

そのひとつが、バイオ企業「Loyal」が開発する経口薬「LOY-002」。この薬は老犬の代謝機能を改善することで寿命を1年以上延ばすことが期待されています。

すでにアメリカではFDA(食品医薬品局)から「有効性に合理的期待あり」と認定されており、2025年末には条件付きでの販売開始が見込まれています

さらに、ラパマイシンという薬剤の研究では、寿命を最大3年延ばす可能性も示されています。

■ 「長生き=幸せ」とは限らない。大切なのは“健康年齢”

寿命が延びることは素晴らしいことですが、もっと大切なのは「元気で幸せに過ごせる期間=健康寿命」です。

寝たきりになったり、認知症が進んで家族が疲弊してしまうような状況では、たとえ寿命が延びても本当の幸せとは言えません。

今後は、「寿命を延ばす」だけでなく「最後まで自分らしく生きられる」ことが問われる時代に入っていくでしょう。

■ まとめ:犬の寿命はここまで来た。そして、これからは…

  • 約30年前は8歳台だった平均寿命が、現在では14.6歳前後にまで延びている
  • 小型犬や交雑種はさらに長生き傾向
  • 長寿薬「LOY-002」などが寿命延長の新たな選択肢になる可能性
  • 「長生き」と「健康」のバランスがますます重要に

あなたの愛犬も、きっとこれからの時代を生きる“長寿犬”。その日々をどう支えていくか、考えてみるのもいいかもしれません。


🚗 PETRIP公式ホームページはこちら

📷 PETRIPのインスタグラムはこちら